エバラファン 50Hz
372/396

騒音スペクトルの求め方技術資料368技術資料9.騒音スペクトルの求め方(例)●使用方法①与えられた仕様(風量、静圧)にもとづきファンの大きさを選定する。②そのファンの特性曲線(別資料)から、「吸込口騒音」を求める。この値が、右図の測定位置における騒音レベルのA特性値となる。●使用例①ファンの仕様風量:5400K/hNO.21/2SRM4静圧:294Pa1.5kW、1050min-1②吸込口騒音特性曲線より吸込口騒音:71dB(A)この値が、「測定位置における騒音レベル(A特性)」となる。C特性の値は、騒音スペクトル曲線のA、C特性の相対レベル差から、}→騒音レベル(A特性)A特性とC特性の相対レベル差騒音レベル(C特性)71dB(A)5.0dB76dB(C)(=71+5.0)③オクターブバンド毎の音圧レベルオクターブバンド中心周波数(Hz)631252505001000200040008000測定位置における騒音レベルC特性(dB)76.0オクターブバンド毎の音圧レベル(dB)64.572.570.564.566.063.561.057.0

元のページ  ../index.html#372

このブックを見る