エバラポンプ 50Hz
558/774

宅内排水ポンプユニットUKP/UKF型528水処理■用途①小規模下水道の汚水圧送(圧力式下水道システム)②農村集落排水の汚水流送③住宅の下水・雑排水の移送④病院・公園・学校・工場・ホテルの下水・雑排水移送注)道路および宅内以外の駐車場には設置できません。■特長①軽量・耐食性に優れたDWS型、DWV型樹脂製セミボルテックス水中ポンプと堅固な鋳物製DVS型セミボルテックス、DG型グラインダ水中ポンプの採用により、無閉塞性に優れ、安定した運転ができます。②UKP型はタンクおよび主要構造部材をリサイクルに適したPVC樹脂(硬質塩化ビニル)をUKF型には耐久性抜群のFRPを採用し、運搬・施工が楽で耐食性に優れています。③ポンプの脱着はユニオン式と着脱装置式の採用により、ポンプの取付け、取外しが簡単でメンテナンスが容易です。④無閉塞性に優れた樹脂製汚物チェッキ弁を標準装備し、吐出し管が塩ビ製なのでユニットの耐食性があります。●グラインダポンプユニットグラインダポンプユニットとは管路末端に1戸または数戸につき簡単な汚水槽を設置し、槽内には特殊な破砕機構をもつグラインダ水中ポンプを置き、汚水内に含まれている異物を完全に破砕しながら汚水本管又は直接下水処理場へ圧送する方式であり小口径配管(φ32~φ50)で圧送できる特長があります。高所・長距離圧送に適しています。ポンプ流送システム下水道設備の遅れている農山漁村地域においても、生活様式の都市化が急速に進み、従来からの水利用体系が変化して、生活排水等の増加により公共用水域の水質汚濁が生じております。優れた自然環境を保全し、これらの地域の生活環境を改善するためには、本格的な小規模下水道整備が必要となってきました。今後、下水道の整備が予想される地方市町村では、一般に住居密度が低いため、管きょ整備の効率が悪く、また処理人口が少ないため処理場の規模も小さくなることなどから、建設および管理運営のやり方によってはコストが割高になると考えられます。こうした地域で下水道整備を推進していくためには、建設コストが低く効率のよいポンプ流送システムの導入が必要となります。また、従来の下水道の概念にとらわれない下水道システムの代替案の検討が必要となります。●ボルテックスポンプユニットボルテックスポンプユニットとは管路において、下水本管に自然流下できない場所に設置して、集めた汚水を下水本管に送水できる下水中継ポンプユニットです。雨水圧送にも適し、配管がつまらぬようφ50以上の口径の配管を使用します。低所、短距離圧送に適しています。また、グラインダポンプで破砕した後での圧送にも使用できます。

元のページ  ../index.html#558

このブックを見る