エバラポンプ 50Hz
756/774
公共建築工事標準仕様ポンプ参考資料726参考資料仕 様解 説(j)付属品は、次のものを備える。ただし、吸込側に押込圧力を有する場合は、(イ)、(ロ)及び(ハ)を、自吸式の場合は、(イ)及び(ロ)を付属品から除く。(イ)フート弁(呼び径は、特記による。)1個ストレーナ付きで、床上から鎖等により弁の操作が可能な構造のものとし、本体はステンレス製、青銅製又は合成樹脂製、操作用の鎖等はステンレス製とする。(ロ)呼び水じょうご(コック又はバルブ付き)又は呼水栓1組(ハ)サクションカバー(鋳鉄製又は鋼板製)1組(ニ)圧力計1組(ホ)連成計2組(ヘ)空気抜きコック又はバルブ(必要のある場合)2組(ト)ドレン抜きコック又はバルブ一式(チ)銘板一式1.2.5深井戸用水中モーターポンプ(a)深井戸用水中モーターポンプは、本項によるほか、JIS B 8324(深井戸用水中モータポンプ)による。(b)本体は、ケーシング、主軸、羽根車等によって構成される遠心ポンプを、水中形三相誘導電動機と軸継手を介して接続した電動機直結形とし、ポンプ上部には逆止弁を、吸込部にはステンレス製のストレーナーを設ける。1.2.4水道用直結加圧形ポンプユニット(a)水道用直結加圧形ポンプユニットは、本項及びJWWA B 130(水道用直結加圧形ポンプユニット)によるほか、水道事業者の規定によるものとする。(b)本ユニットは、キャビネット形とし、ポンプ(2台以上)、圧力発信器等、制御盤、圧力タンク、電動機、バルブ類、逆流防止装置等から構成されるものとする。(c)制御方式は、圧力発信器等からの信号によりインバータ制御を行い、末端圧力が一定となる吐出圧力を推定して圧力を制御する末端圧力推定制御とする。また、停電時に配水管の圧力により、直圧給水が出来る構造とする。(d)運転方式は、ポンプ2台の場合は自動交互運転とし、ポンプ3台以上の場合は予備機を設けた自動交互・並列運転とし、ローテーション機能を備えたものとする。なお、ポンプの切替は小水量停止時に自動的に行われるものとする。(e)ポンプは電動機直動形とする。(f)ケーシングの材質はJIS G 4305(冷間圧延ステンレス鋼板及び鋼帯)のSUS 304又はJIS G 5121(ステンレス鋼鋳鋼品)のSCS 13とする。(g)羽根車の材質は、JIS H 5120(銅及び銅合金鋳物)のCAC 406(鉛除去表面処理されたもの)、JIS G 4305(冷間圧延ステンレス鋼板及び鋼帯)のSUS 304又はJIS G 5121(ステンレス鋼鋳鋼品)のSCS 13とする。(h)主軸の材質は、JIS G 4303(ステンレス鋼棒)のSUS 304、SUS403、SUS420J1又はSUS420J2とする。(i)圧力発信器等は、圧力を受圧エレメントで検出し、電気信号を発信するものとする。(j)制御盤は、製造者の標準仕様とする。(k)圧力タンクは、隔膜式とし、タンク本体は鋼板製で、接液部の防錆は樹脂粉体コーティング、樹脂ライニング、樹脂シート貼り等とし、衛生上無害なものとする。(l)逆流防止装置は、JWWA B 129(水道用逆流防止弁)又はJWWAB 134(水道用減圧式逆流防止器)によるものとし、特記がない場合は吸込側に設ける。接水部の材質は、JIS H 5120(銅及び銅合金鋳物)、JIS G 4303(ステンレス鋼棒)又はステンレス鋼板とする。(m)バブル類の材質は、JISH5120(銅及び銅合金鋳物)、JIS G 4303(ステンレス鋼棒)のSUS304、JISG4305(冷間圧延ステンレス鋼板及び鋼帯)のSUS304又はJISG5121(ステンレス鋼鋳鋼品)のSCS13とする。(n)電動機は、製造者の標準仕様とする。(o)付属品は、次による。(イ)銘板一式
元のページ
../index.html#756