エバラポンプ 60Hz
755/774

公共建築工事標準仕様ポンプ参考資料725参考資料仕      様解  説(e)主軸の材質は、JIS G 4303(ステンレス鋼棒)のSUS 304、SUS316、SUS 403又はスリーブのものに限りJIS G 4051(機械構造用炭素鋼鋼材)によるS30C以上とする。(f)軸封は、メカニカルシールによるものとする。メカニカルシールの摺動部は、超硬合金、セラミック又はカーボンを組合せたものとする。また、潤滑油が搬送流体に混入しない構造とする。(g)電動機は、製造者の標準仕様とする。(h)次の事項は、単段の場合はJIS B 8313(小形渦巻ポンプ)、多段の場合はJIS B 8319(小形多段遠心ポンプ)の当該事項による。(イ)ケーシング耐圧部の最小厚さ(ロ)羽根車の最小厚さ(ただし、ステンレス製の場合は、羽根車の外径が100A以下の場合は0.5A、100Aを超えて200A以下の場合は0.8Aとする。)(ハ)ポンプ効率(ニ)吐出し量、揚程、軸動力の各試験方法(i)付属品は、次による。ただし、吸込側に押込圧力を有する場合は、(イ)、(ロ)及び(ハ)を、自吸式の場合は、(イ)及び(ロ)を付属品から除く。(イ)フート弁(呼び径は、特記による。)1個ストレーナ付きで、床上から鎖等により弁の操作が可能な構造とし、本体はステンレス製、青銅製又は合成樹脂製、操作用の鎖等はステンレス製とする。(ロ)呼び水じょうご(コック又はバルブ付き)又は呼水栓1組(ハ)サクションカバー(鋳鉄製又は鋼板製)1組(ニ)圧力計*、連成計*各1組(ホ)空気抜きコック又はバルブ(必要のある場合)1組(ヘ)ドレン抜きコック又はバルブ一式(ト)軸継手保護カバー(鋼板製)1組(チ)銘板一式主 軸:SUS 304・316・403(スリーブ使用のものS30C以上)軸 封:メカニカルシール*JISH5120のCAC901CAC901は主成分に鉛を含有しない銅合金としてJIS規格に追加された材料(H25年9月20日付)で公共建築工事標準仕様書の規定に適合します。フート弁:ステンレス製、CAC製合成樹脂圧力計 JIS規格品連成計 φ100、赤針付1.2.3小形給水ポンプユニット(a)本項は、電動機の定格出力の合計が7.5kW以下の給水ポンプユニットに適用する。(b)本ユニットは、ポンプ2台、圧力発信器等、制御盤、圧力タンク、電動機、共通ベース等から構成されるものとする。(c)制御方式は、吐出し圧力一定制御又は末端圧力推定制御とし、適用は特記による。なお、少水量停止機能を有し、少水量停止時は、圧力タンクの圧力により給水が行われるものとする。(1)吐出し圧力一定制御圧力発信器等からの信号によりインバーター制御を行い、吐出圧力を一定にして圧力を制御する方式(2)末端圧力推定制御圧力発信器等からの信号によりインバーター制御を行い、末端圧力が一定となる吐出圧力を推定して圧力を制御する方式(d)運転方式は特記とし、ポンプの切換えは少水量停止時に自動的に行われるものとする。また、24時間強制ローテーション機能の適用は特記による。(e)ポンプは、電動機直動形とし、ポンプ本体及び羽根車の材質は、JIS G 4305(冷間圧延ステンレス鋼板及び鋼帯)のSUS 304又はJISG 5121(ステンレス鋼鋳鋼品)のSCS 13によるものとする。また、主軸の材質は、JIS G 4303(ステンレス鋼棒)のSUS 403若しくはSUS 304によるものとする。(f)圧力発信器等は、圧力を受圧エレメントで検出し、制御信号を発信するものとする。(g)制御盤は、製造者の標準仕様とする。(h)圧力タンクは隔膜式とし、タンク本体は鋼板製で、接液部の防錆は樹脂粉体コーティング、樹脂ライニング、樹脂シート貼り等とし、衛生上無害なものとする。(i)電動機は、製造者の標準仕様とする。インバータ制御定格出力:合計7.5kW以下吐出圧力一定又は末端圧力一定

元のページ  ../index.html#755

このブックを見る