エバラフレッシャー給水ユニット・消火ポンプ 60Hz
438/548
制御盤■消火ポンプ制御盤消火ポンプ制御盤(EPM2型シリーズ)は平成9年6月30日付、消防庁告示第8号「加圧送水装置の基準」に適合しており、消火ポンプユニットの構成機器として認定を受けています。■特長平成9年6月の消火ポンプ認定基準の改正に伴い、制御盤の電子化(CPU化)を実現しました。これにより、制御盤の小形化・省配線化・高機能化が図れました。又、信頼性においても制御電源を2系統にし、一方が故障しても他方の電源でポンプ始動を可能としました。さらに、ポンプ始動回路にはCPUを介しておらず、火災信号が入れば確実なポンプ始動を可能としました。■外観と構成部品●標準仕様 EPM2型外観図■機名説明EPM2型434電動機駆動形Y:50Hz進相コンデンサ付Z:60Hz進相コンデンサ付D:じか入れ始動S:スターデルタ始動電動機出力(kW)AB~D:特殊仕様:標準仕様、消火ポンプ制御盤2:三相200V級4:三相400V級EPM2-kW取扱説明銘板デジタル表示選択表示灯デジタル表示窓(電圧値・電流値・吐出し量・故障警報コード)※2名称(消火ポンプ制御盤)外 観設定押ボタンスイッチアップダウンキー(デジタル表示切替スイッチ)(電圧値→電流値→吐出し量)ブザー入/切状態表示灯(入:点灯、切:消灯)(注.バリエーション項目コードS132を選択時は消灯となり ます。)ブザー入/切押ボタンスイッチ(通常はスイッチ操作で「入」状態にしておきます。)警報リセット押ボタンスイッチ設定確定押ボタンスイッチ運転表示灯(赤)停止表示灯(緑)電動機過電流表示灯(橙)※1呼水槽減水表示灯(橙)停止押ボタンスイッチ始動押ボタンスイッチ電源表示灯(白)(注.バリエーション項目コードS132を選択時はブザー停止押釦スイッ チとなります。)※1 水中消火ポンプの場合は消火水槽減水表示灯(橙)となります。※2 デジタル式流量計機種のみ表示、アナログ式流量計機種〔MSFU.P(415・420)・IBU・HBU型〕は未表示(流量計での確認となります)。
元のページ
../index.html#438